政白書/経済白書 |
|
---|---|
日本経済/経済の回顧 |
|
世界経済の潮流/世界経済白書 |
|
地域課題分析レポート/地域の経済 |
|
最近の記事
グローバル・シーは各種リサーチを行っています。
お問い合わせは グローバル・シーまで
2024年10月21日
経済財政白書、世界経済の潮流、地域課題分析レポート等
公務員白書
令和5年度年次報告書の概要
以下からダウンロードしてください。年次報告書の概要(PDF形式:336KB)
令和5年度年次報告書(PDF版)
容量が大きいため、分割して掲載しています。表紙(PDF形式:165KB)
はじめに(PDF形式:138KB)
目次・前文(PDF形式:2544KB)
第1編《人事行政》
【第1部】人事行政この1年の主な動き
T職員一人一人が躍動でき、Well-beingが実現される公務を目指して(PDF形式:2891KB)
U新時代における公務人材マネジメントの実現に向けて〜人事行政諮問会議〜(PDF形式:4988KB)
【第2部】令和5年度業務状況
第1章職員の任免(PDF形式:4126KB)
第2章人材の育成(PDF形式:2855KB)
第3章職員の給与(PDF形式:2838KB)
第4章職員の生涯設計(PDF形式:2417KB)
第5章職員の勤務環境等(PDF形式:3343KB)
第6章職員団体(PDF形式:2362KB)
第7章公平審査(PDF形式:2500KB)
第8章国際協力(PDF形式:2457KB)
第9章人事院総裁賞及び各方面との意見交換(PDF形式:2346KB)
第2編《国家公務員倫理審査会の業務》
この1年の主な施策及び今後の展望(PDF形式:815KB)
倫理法及び国家公務員倫理審査会について(PDF形式:437KB)
第1章職員の倫理意識のかん養及び倫理的な組織風土の構築(PDF形式:1795KB)
第2章倫理法に基づく報告制度の状況(PDF形式:1036KB)
第3章倫理法等違反への厳正かつ迅速な対応(PDF形式:1078KB)
参考資料(PDF形式:2682KB)
水循環白書
〈目次〉
- 特集
- 一人一人の生活と健全な水循環の結び付き
- 第1節
- 我が国における上下水道の歴史と街の発展への寄与
- 第2節
- 現在の上下水道の課題
- 第3節
- 今後の上下水道の展望
- 第4節
- 水道行政の移管による効果
- 本編
- 令和5年度 政府が講じた水循環に関する施策
- 第1章
- 流域連携の推進等 −流域の総合的かつ一体的な管理の枠組み−
- 第2章
- 地下水の適正な保全及び利用
- 第3章
- 貯留・涵養機能の維持及び向上
- 第4章
- 水の適正かつ有効な利用の促進等
- 第5章
- 健全な水循環に関する教育の推進等
- 第6章
- 民間団体等の自発的な活動を促進するための措置
- 第7章
- 水循環施策の策定及び実施に必要な調査の実施
- 第8章
- 科学技術の振興
- 第9章
- 国際的な連携の確保及び国際協力の推進
- 第10章
- 水循環に関わる人材の育成
環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
- 令和6年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
本文 [PDF版][HTML版] - 特集ページ [PDF 1.1MB]
- 要約 [PDF 3.9MB]
- 報道発表資料(令和6年6月7日)
- ※市販本正誤表
※環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書に掲載されている一部の写真は、通信社等に権利が帰属しています。
2024年10月20日
交通政策白書について
交通政策白書について
交通政策白書は、交通政策基本法(平成25年法律第92号)第14条第1項及び第2項の規定に基づき、交通の動向及び政府が交通に関して講じた施策並びに交通に関して講じようとする施策について、毎年、国会に報告するものです。
・ 令和6(2024)年版 交通政策白書
2024年10月18日
エネルギー白書2024
令和5年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2024)
【エネこれ】エネルギーに関するさまざまな動きの今がわかる!「エネルギー白書2024」
目次(PDF形式:116KB)
第1部 エネルギーを巡る状況と主な対策
- 第1章 福島復興の進捗(PDF形式:50,971KB)
- 第2章 カーボンニュートラルと両立したエネルギーセキュリティの 確保(PDF形式:15,212KB)
- 第3章 GX・カーボンニュートラルの実現に向けた課題と対応(PDF形式:37,737KB)
第2部 エネルギー動向
第3部 2023(令和5)年度においてエネルギー需給に関して講じた施策の状況
- はじめに 日本のエネルギー政策(PDF形式:175KB)
- 第1章 安定的な資源確保のための総合的な政策の推進(PDF形式:1,471KB)
- 第2章 徹底した省エネルギー社会の実現とスマートで柔軟な消費活動の実現(PDF形式:1,750KB)
- 第3章 地域と共生した再生可能エネルギーの最大限の導入(PDF形式:6,406KB)
- 第4章 原子力政策の展開(PDF形式:3,047KB)
- 第5章 燃料の効率的・安定的な利用のための環境の整備(PDF形式:423KB)
- 第6章 市場の垣根を外していく供給構造改革等の推進(PDF形式:5,840KB)
- 第7章 国内エネルギー供給網の強靱化(PDF形式:342KB)
- 第8章 カーボンニュートラル実現に向けた水素・アンモニアの 導入拡大(PDF形式:281KB)
- 第9章 総合的なエネルギー国際協力の展開(PDF形式:476KB)
- 第10章 戦略的な技術開発の推進(PDF形式:300KB)
- 第11章 国民各層とのコミュニケーションとエネルギーに関する理解の深化(PDF形式:1,645KB)
図表目次(PDF形式:198KB)
エネルギー白書2024 全体版(PDF形式:130,001KB)
2024年10月16日
2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)
文部科学省
第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題
第1章 業況
- 第1節 製造業の業績動向(PDF形式:1,656KB)
- 第2節 生産・出荷・在庫の状況(PDF形式:2,151KB)
- 第3節 我が国製造業の経営の状況(PDF形式:1,572KB)
- 第4節 製造業を取り巻く環境変化(PDF形式:2,876KB)
第2章 就業動向と人材確保・育成
- 第1節 ものづくり人材の雇用と就業動向(PDF形式:2,090KB)
- 第2節 ものづくり人材の能力開発の現状(PDF形式:1,809KB)
- 第3節 ものづくり企業における能力開発の取組と効果(PDF形式:11,571KB)
- 第4節 ものづくり企業におけるデジタル化に対応した人材の確保・育成(PDF形式:26,788KB)
第3章 価値創造に資する企業行動
第4章 教育・研究開発
- 第1節 DX等成長分野を中心とした人材育成の推進(PDF形式:2,857KB)
- 第2節 ものづくり人材を育む教育・文化芸術基盤の充実(PDF形式:6,549KB)
- 第3節 Society 5.0を実現するための研究開発の推進(PDF形式:6,822KB)
第5章 製造業の「稼ぐ力」の向上
第2部 令和5年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策
母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告
母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告
ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)
全体版(経済産業省ホームページ)
概要版(厚生労働省分)
子ども手当事業年報
自殺対策白書
自殺対策白書
過労死等防止対策白書
令和6年版過労死等防止対策白書
令和5年版過労死等防止対策白書
2024年10月14日
2024年08月07日
2024年7月9日に経済産業省より発表された「令和6年版通商白書」を経済産業省通商政策局の担当官が分かりやすく解説
|
|
収録日:2024年7月26日
視聴時間:1時間31分18秒
内容 |
|
---|---|
資料 |
2024年05月27日
こども白書
少子化社会対策基本法(平成15年法律第133号)第9条第1項に基づく年次報告
- 「令和4年度 少子化の状況及び少子化への対処施策の概況」(令和5年12月22日閣議決定・国会提出) 概要(PDF/392KB)/報告書(PDF/9,658KB)
- 少子化社会対策白書(こども家庭庁設立前)
子ども・若者育成支援推進法(平成21年法律第71号)第6条第1項に基づく年次報告
- 「令和4年度 子ども・若者の状況及び子ども・若者育成支援施策の実施状況」(令和5年12月22日閣議決定・国会提出) 概要(PDF/392KB)/報告書(PDF/9,658KB)
- 子供・若者白書(こども家庭庁設立前)
子どもの貧困対策の推進に関する法律(平成25年法律第64号)第7条第1項に基づく年次報告
- 「令和4年度 子どもの貧困の状況及び子どもの貧困対策の実施状況」(令和5年12月22日閣議決定・国会提出) 概要(PDF/392KB)/報告書(PDF/9,658KB)
- 子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施の状況の公表(こども家庭庁設立前)
2024年05月20日
男女共同参画白書
男女共同参画白書は、男女共同参画社会基本法に基づき作成している年次報告書です。
概要版 | 全体版 | 特集編/序説テーマ | |
---|---|---|---|
令和5年版(令和5年6月) | PDF版![]() 英語版 PDF版 ![]() | PDF版 HTML形式 | 新たな生活様式・働き方を全ての人の活躍につなげるために〜職業観・家庭観が大きく変化する中、「令和モデル」の実現に向けて〜 |
概要版 | 全体版 | 特集編/序説 テーマ |
---|---|---|
令和4年6月 PDF版 ![]() 英語版 PDF版 ![]() | 令和4年6月 PDF版 HTML形式 | 人生100年時代における結婚と家族 〜家族の姿の変化と課題にどう向き合うか〜 |
令和3年6月 | 令和3年6月 | コロナ下で顕在化した男女共同参画の課題と未来 |
令和2年7月 | 令和2年7月 | 「家事・育児・介護」と「仕事」のバランス 〜個人は,家庭は,社会はどう向き合っていくか |
令和元年6月 | 令和元年6月 | 多様な選択を可能にする学びの充実 |
平成30年6月 | 平成30年6月 | スポーツにおける女性の活躍と男女の健康支援 |
平成29年6月 | 平成29年6月 | 女性活躍推進法による女性活躍の加速・拡大に向けて |
平成28年6月 | 平成28年6月 | 多様な働き方・暮らし方に向けて求められる変革 |
平成27年6月 | 平成27年6月 | 地域の活力を高める女性の活躍 |
平成26年6月 | 平成26年6月 | 変わりゆく男性の仕事と暮らし |
平成25年6月 | 平成25年6月 | 成長戦略の中核である女性の活躍に向けて |
平成24年6月 | 平成24年6月 | 男女共同参画の視点からの防災・復興 |
平成23年6月 | 平成23年6月 | ポジティブ・アクションの推進 −「2020年30%」に向けて− |
平成22年6月 | 平成22年6月 | 女性の活躍と経済・社会の活性化 |
平成21年5月 | 平成21年6月 | 男女共同参画の10年の軌跡と今後に向けての視点 −男女共同参画社会基本法施行から10年を迎えて− |
平成20年6月 | 平成20年6月 | 地域における女性の活躍 −実践的活動から進化する男女共同参画− |
平成19年6月 | 平成19年6月 | 国際比較でみた男女共同参画の状況 |
平成18年6月 | 平成18年6月 | 女性が再チャレンジしやすい社会へ男女共同参画と少子化対策は車の両輪 |
平成17年6月 | 平成17年6月 | 科学技術の進展と男女共同参画 |
平成16年6月 | 平成16年6月 | 男女共同参画社会へのあゆみと現状 |
平成15年6月 | 平成15年6月 | 国際比較でみた男女共同参画社会の状況 |
平成14年6月 | 平成14年6月 | 都道府県別にみた男女共同参画社会の形成の状況 |
- | 平成13年6月 | 男女共同参画社会の実現に向けて 〜21世紀を豊かで活力あるものとするために〜 |
平成12年5月 | 平成12年版 男女共同参画白書 | |
男女共同参画社会基本法施行以前 | ||
根拠等 | 公表年月 | 名称 |
「男女共同参画2000年プラン−男女共同参画社会の形成の促進に関する西暦2000年(平成12年)度までの国内行動計画−」(男女共同参画推進本部決定) | 平成11年4月 | 「平成11年版 男女共同参画白書−男女共同参画の現状と施策−」 −男女共同参画2000年プランに関する報告書(第3回)− |
平成10年7月 | 「平成10年版 男女共同参画白書−男女共同参画の現状と施策−」 −男女共同参画2000年プランに関する報告書(第2回)− | |
平成9年7月 概要(報道発表資料) | 「男女共同参画の現状と施策」 −男女共同参画2000年プランに関する報告書(第1回)− | |
「西暦2000年に向けての新国内行動計画」(婦人問題企画推進本部決定) | 平成8年3月 | 「女性の現状と施策」 −新国内行動計画に関する報告書(第5回)− |
平成6年12月 | 「女性の現状と施策」 −新国内行動計画に関する報告書(第4回)− | |
平成5年12月 | 「女性の現状と施策」 −新国内行動計画に関する報告書(第3回)− | |
平成4年12月 | 「女性の現状と施策」 −新国内行動計画に関する報告書(第2回)− | |
平成元年3月 | 「婦人の現状と施策」 −新国内行動計画に関する報告書(第1回)− | |
「国内行動計画」(婦人問題推進本部決定) | 昭和60年4月 | 「婦人の現状と施策」 −国内行動計画に関する報告書(第4回)− |
昭和58年4月 | 「婦人の現状と施策」 −国内行動計画に関する報告書(第3回)− | |
昭和55年5月 | 「婦人の現状と施策」 −国内行動計画に関する報告書(第2回)− | |
昭和53年1月 | 「婦人の現状と施策」 −国内行動計画に関する報告書(第1回)− |
交通安全白書
交通安全白書一覧
国データベースサイト一覧 6
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
日本法令索引 | 国立国会図書館 | − | 無 | 原則として明治19年(1886年)2月公文式施行以降の省令以上の法令について、制定・改廃経過等の情報を検索できるデータベースです。また、帝国議会及び国会に提出された法律案や国会に提出された条約承認案件等の審議経過等も検索できます。 | 2014/10/01 |
日本法令索引〔明治前期編〕 | 国立国会図書館 | − | △(備考参照) | 慶応3年(1867年)10月大政奉還から明治19年(1886年)2月公文式施行に至るまでに制定された法令の索引情報が検索できます。 | 2014/10/01 |
農機具データベース | 農林水産省 | − | 無 | 明治時代から100年余りの間に使用された農機具類の貴重な写真を公開 | 2014/10/01 |
農林認定品種データベース | 農林水産省 | − | 無 | 農林認定品種のデータを公開 | 2014/10/01 |
報告書検索(航空) | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 航空事故・重大インシデントの調査報告書、統計、勧告・意見などを紹介しています。 | 2014/10/01 |
報告書検索(船舶) | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 船舶事故・インシデントの調査報告書、統計、勧告・意見などを紹介しています。 | 2014/10/01 |
報告書検索(鉄道) | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 鉄道事故・重大インシデントの調査報告書、統計、勧告・意見などを紹介しています。 | 2014/10/01 |
労災保険指定医療機関検索 | 厚生労働省 | − | 無 | 労災保険における療養(補償)給付に関し、療養の給付を行う病院・診療所を検索して提供。 | 2014/10/01 |
労働保険適用事業場検索 | 厚生労働省 | − | 無 | 労働保険の加入に必要な手続を事業主が行っているか確認することができます | 2014/10/01 |
国データベースサイト一覧 5
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
ODA案件検索 | 外務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 外務省ODAホームページ内にある案件に関する情報(2001年度〜)を検索できる | 2015/05/27 |
国土地盤情報検索サイト「KuniJiban」 | 国土交通省 | − | 無 | 国土交通省の道路・河川・港湾事業等の地質・土質調査成果であるボーリング柱状図や土質試験結果等の地盤情報を提供。 | 2015/05/27 |
EDINET | 金融庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 提出者の事務負担の軽減や投資家等による企業情報等へのアクセスの公平・迅速化のため、有価証券報告書・有価証券届出書・大量保有報告書等の開示書類についてインターネット上で提供 | 2014/10/01 |
リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 | − | 有 | 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報を、特定のテーマ、資料群別に紹介しています。 | 2014/10/01 |
レファレンス協同データベース | 国立国会図書館 | − | 有 | 国立国会図書館、公共図書館、大学図書館、専門図書館、学校図書館等におけるレファレンス事例、調べ方マニュアル、特別コレクション及び参加館プロファイルに係るデータを蓄積し、提供しています。 | 2014/10/01 |
検査報告データベース | 会計検査院 | − | 無 | 会計検査院の検査結果の集大成 | 2014/10/01 |
厚生労働省法令等データベース | 厚生労働省 | − | 無 | 厚生労働省所管の法律、政令、省令、告示、訓令、通知、公示等の内容を検索して提供 | 2014/10/01 |
合併デジタルアーカイブ | 総務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 各種の合併データを検索できる | 2014/10/01 |
国会会議録検索システム | 衆議院、参議院、国立国会図書館 | − | 無 | 第1回国会(昭和22年(1947年)5月)からの国会会議録情報(本会議、全ての委員会等)を検索することができます。衆議院、参議院、国立国会図書館の3者で協力して構築しています。 | 2014/10/01 |
国民保護計画データベース | 消防庁 | − | 無 | 地方公共団体の災害対策等の大綱となる各都道府県の国民保護計画を掲載 | 2014/10/01 |
国立国会図書館インターネット収集保存事業(WARP) | 国立国会図書館 | − | 無 | 国の機関のウェブサイトなどを国立国会図書館が定期的に収集・保存しています。 | 2014/10/01 |
国立国会図書館サーチ | 国立国会図書館 | − | 有 | 国立国会図書館が所蔵する資料を検索することができるほか、都道府県立図書館等の蔵書、国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを検索することができます。また、国立国会図書館に納本された国内出版物等の書誌情報(全国書誌)を提供しています。 | 2014/10/01 |
国立国会図書館デジタルコレクション | 国立国会図書館 | − | △(備考参照) | 国立国会図書館の所蔵資料をデジタル化した資料や、インターネットから収集した電子書籍・電子雑誌(オンライン資料)を検索・閲覧できます。府省のウェブサイトで公開された白書、報告書等も収録しています。 | 2014/10/01 |
国立国会図書館蔵書検索・申込システム(NDL-OPAC) | 国立国会図書館 | − | △(備考参照) | 国立国会図書館の所蔵資料の検索・申込みができるシステムです。また、国立国会図書館に納本された国内出版物等の書誌情報(全国書誌)を提供しています。 | 2014/10/01 |
国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities) | 国立国会図書館 | − | 有 | 国立国会図書館が維持管理する典拠データを一元的に提供するサービスです。 | 2014/10/01 |
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく) | 国立国会図書館 | − | 有 | 東日本大震災に関するあらゆる記録・教訓を次の世代へ伝え、被災地の復旧・復興事業、今後の防災・減災対策に役立てられるように、公的機関、民間団体、報道機関等による記録・報告書や大学、学会、研究機関による学術研究の成果などを一元的に検索・活用できます。 | 2014/10/01 |
水文水質データベース | 国土交通省 | − | 無 | 国土交通省が観測した水文水質データを公開 | 2014/10/01 |
船舶事故ハザードマップ | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 海域、事故種類、船舶種類、発生時期等で検索することにより、自分の関心のある海域において、どのような事故があったか、当該海域にはどのようなリスクが存在するか等を知ることができます。 | 2014/10/01 |
船舶事故ハザードマップ・グローバル版 | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 海外で発生した船舶事故について、運輸安全委員会が調査した報告書に加え、外国の船舶事故調査機関が公表した事故調査報告書を世界地図から探すことができます。 | 2014/10/01 |
帝国議会会議録検索システム | 国立国会図書館 | − | 無 | 帝国議会全会期(明治23年(1890年)11月〜昭和22年(1947年)3月)の本会議・委員会の速記録を、デジタル画像でご利用いただけます。昭和20年(1945年)9月以降の速記録については、発言内容からの検索やテキストによる閲読もできます。 | 2014/10/01 |
国データベースサイト一覧 4
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
気象データ高度利用ポータルサイト | 気象庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 様々な産業界の新規開発時などに積極的に活用して頂くなど、幅広い用途で手軽にご利用頂けるよう、様々な産業の開発シーン等において有用と考えられる気象情報のコンテンツを集約・掲載。 | 2018/06/01 |
国税庁法人番号公表サイト | 国税庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 法人番号の指定を受けた団体の商号又は名称、本店又は主たる事務所の所在地及び法人番号の基本3情報を公表しています。 | 2018/06/01 |
政府統計の総合窓口 | 総務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 日本の統計データを提供 | 2018/06/01 |
農業研究見える化システム「アグリサーチャー」 | 農林水産省 | − | 無 | 農業関係研究機関における研究成果と研究者情報を検索できるシステム | 2018/06/01 |
予算書・決算書ホームページ公開システム | 財務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 予算書・決算書等の情報を検索・閲覧できる | 2018/06/01 |
地理院地図 | 国土地理院 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 最大縮尺1/2,500相当の地形図、写真、標高、地形分類、災害情報などを誰もがウェブ上で自由に利活用できるウェブ地図。 | 2017/12/11 |
AGROLib | 農林水産省 | − | 有 | 農林水産省のプロジェクト研究等で得られた研究成果や試験研究機関等が発行している研究報告等の全文情報を提供。 | 2017/07/07 |
JASI | 農林水産省 | − | 有 | 1970年に創刊された日本農学文献記事索引(以下「農文索」という。)をデータベース化し、以降、国内で発行される農林水産関係の学術雑誌約 500誌から毎年約7,000件の論文等の書誌情報を収録している。 | 2017/07/07 |
厚生労働科学研究成果データベース | 厚生労働省 | − | 無 | 厚生労働科学研究費補助金等で実施した研究の成果(研究報告書概要版,研究報告書本文,行政効果報告,収支報告書)をデータベース化し、インターネット上で閲覧、検索等を行えるようにしたもの。 | 2017/07/07 |
農林水産関係試験研究機関総合目録 | 農林水産省 | − | 有 | 農林水産省が所管する試験研究機関及び国立研究開発法人の図書室所蔵目録 | 2017/07/07 |
法人インフォメーション | 経済産業省 | CC-BY | 有 | 政府が保有する法人活動情報について、一括検索、閲覧、取得できるサービス | 2017/05/16 |
歩行者移動支援サービスに関するデータサイト | 国土交通省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 移動に資するデータを掲載。(H29.3時点) 「公共交通施設のバリアフリーに関する情報」、「認定特定建築物に関する情報」、「無料公衆無線LANスポットに関する情報」、「官公施設のバリアフリーに関する情報」、「歩行空間ネットワークデータ」など国土交通省が保有するデータを公表中。今後も歩行者移動支援サービスに関するデータを充実していく予定。 | 2017/03/19 |
Database for importing conditions | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 「輸入条件に関するデータベース」の英語版 | 2017/02/14 |
植物検疫統計 | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 植物の輸出入検疫の結果等を提供 | 2017/02/14 |
生きた昆虫・微生物などの規制に関するデータベース | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 生きた昆虫・微生物の輸入可否についてのこれまでの結果をデータベースで提供 | 2017/02/14 |
輸入条件に関するデータベース | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 植物を日本に輸入する際の輸入条件をデータベースにより提供 | 2017/02/14 |
マイナンバー保護評価WEB | 個人情報保護委員会 | CC-BY | 無 | 国の行政機関や地方公共団体、事業者等が当該サイトで公表した特定個人情報保護評価書を検索・閲覧することができるサイトです。 | 2016/04/26 |
地方分権改革事例データベース | 内閣府 | − | 無 | 地方分権改革の成果を活かした地方の優良な取組事例を掲載。政策分野・取組類型・都道府県名・フリーワードでの検索が可能。 | 2015/12/08 |
観光庁旅行業者取扱額データベース | 観光庁 | − | 無 | 主要旅行業者の旅行取扱額データを提供している。 | 2015/10/16 |
公共クラウドシステム | 総務省 | CC-BY | 有 | 全国の自治体の観光情報をオープンデータとして提供するシステム | 2015/09/07 |
国データベースサイト一覧 3
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
品種登録関係データベース(登録品種) | 農林水産省 | − | 無 | 種苗法に基づき登録された品種の情報について提供 | 2020/12/08 |
位置参照情報ダウンロードサービス | 国土交通省 | CC-BY | 無 | 位置参照情報のファイルをダウンロード | 2020/09/09 |
国土数値情報ダウンロードサービス | 国土交通省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 国土数値情報のファイルをダウンロード | 2020/09/09 |
貿易統計 | 財務省 | − | 無 | 日本の貿易統計(日本から外国への輸出及び外国から日本への輸入についての統計)のデータなどを提供 | 2020/09/09 |
ここスポ | 文部科学省 | − | 無 | スポーツ実施に係る情報を一元的に集約するスポーツ庁のポータルサイトです 全国で開催されるスポーツのイベントや大会のうち主催者等の協力を得られた情報を閲覧できます。また、日本体育施設協会に登録のある全国のスポーツ施設を閲覧できます。 | 2020/02/25 |
国指定文化財等データベース | 文化庁 | − | 無 | 国が指定・登録・選定した文化財の情報を公開 | 2020/02/25 |
審決等データベース | 公正取引委員会 | − | 無 | 過去の審決、課徴金納付命令、判決等 | 2020/02/25 |
地域防災計画データベース | 消防庁 | − | 無 | 地方公共団体の災害対策等の大綱となる各都道府県の地域防災計画を掲載 | 2020/02/25 |
海洋状況表示システム | 海上保安庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 政府及び政府関係機関が収集・提供している、衛星情報を含む広域の情報や気象・海象のようなリアルタイムの情報を含めた海洋情報を一元的に集約し、同時に複数の情報を地図上に重ね合わせ表示させる情報サービス | 2019/11/19 |
白書等データベースシステム | 国土交通省 | − | 無 | 白書・年次報告書:土地の動向に関する年次報告の検索 | 2019/11/19 |
海の安全情報 | 海上保安庁 | − | 無 | 主に沿岸域で活動する小型船舶や海洋レジャー活動者を対象として、全国各地の灯台などで観測した気象・海象の現況、海難や海上工事の状況など、海難防止に資する情報を提供 | 2019/06/11 |
海洋データ・情報の閲覧・提供サービス | 海上保安庁 | − | 無 | 国内外の海洋調査機関によって取得された海洋データや海洋調査等に係る情報(水温・海流・水深・海洋生物・海洋情報)を一元的に収集管理し、一般のユーザーに提供 | 2019/06/11 |
海洋情報クリアリングハウス(マリンページ) | 海上保安庁 | − | 無 | 海洋調査研究・海事産業の発展に資するため、国内の各機関がそれぞれ保有し提供している海洋情報やデータ並びに海洋調査計画を容易に検索し利用できるよう、それら海洋情報の概要や入手方法などの所在情報をデータベース化し、インターネットを通じて提供 | 2019/06/11 |
航行警報検索 | 海上保安庁 | − | 無 | 航海安全のための情報で航行警報を提供 | 2019/06/11 |
消費者庁リコール情報サイト | 消費者庁 | − | 無 | 各行政機関等が法令等に基づき公表したリコール情報や、事業者が実施する自主回収等の情報を、消費者庁が一元的に集約し消費者に提供 | 2019/06/11 |
訟務重要判例集データベースシステム | 法務省 | − | 無 | 訟務月報に登載されている裁判例を検索・閲覧できる | 2019/06/11 |
水路通報検索 | 海上保安庁 | − | 無 | 航海安全のための情報で水路通報を提供 | 2019/06/11 |
消防ヒヤリハットデータベース | 消防庁 | − | 無 | 消防職団員等の安全管理のため、アンケート方式の調査票に基づき、全国消防本部より継続して事故及びヒヤリハット事例情報を収集し共有蓄積する。 | 2019/02/14 |
登録貸金業者情報検索サービス | 金融庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 「貸金業法」に基づく登録を行っていない無登録業者(いわゆるヤミ金融)かどうかを確認できるように、財務局や都道府県に登録された貸金業者に関する情報を提供 | 2019/02/14 |
過去の気象データ検索 | 気象庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 日本全国の気象台、測候所、地域気象観測所(アメダス)で観測された、過去のデータ | 2018/06/01 |
2024年05月19日
国データベースサイト一覧 2
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
情報公開・個人情報保護関係答申・判決データベース | 総務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 情報公開及び個人情報保護制度における行政機関及び独立行政法人等に係る情報公開・個人情報保護審査会の答申や裁判所の判決を提供 | 2021/11/05 |
食品安全総合情報システム | 内閣府 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 国際機関、海外の関係政府機関や海外メディア、学術誌に掲載された論文などから収集した、食品の安全に関する情報、食品安全委員会の会議資料、評価書、調査、研究情報の結果等を掲載している。 | 2021/11/05 |
地理空間情報ライブラリー | 国土地理院 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 国土地理院の地図・空中写真の基本測量成果及び国・地方公共団体が整備した図面等の公共測量成果の閲覧・検索 | 2021/11/05 |
環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君) | 環境省 | − | 有 | 全国の大気汚染状況(1時間ごとの速報値)、光化学オキシダント注意報等の発令状況、PM2.5注意喚起の実施状況をリアルタイムで情報提供 | 2021/07/06 |
環境放射線等モニタリングデータ公開システム | 環境省 | − | 無 | 大気中の放射性物質を日々測定したり、大気中の浮遊じん、陸水、土壌などを随時採取して分析したデータ | 2021/07/06 |
機関故障検索システム | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 画面上のエンジンモデルから部位や部品等を指定することにより、目的にあった過去の事故等調査報告書を検索し、エンジン不具合に備えてメンテナンス等の予防措置、故障時の的確な対応、事例研究の参考などに活用していただけます。 | 2021/07/06 |
交通事故統計情報のオープンデータ | 警察庁 | CC-BY | 有 | 交通事故統計情報のオープンデータを提供 | 2021/07/06 |
事故情報データバンクシステム | 消費者庁 | − | 無 | 関係機関より「事故情報」「危険情報」を広く収集し、事故防止に役立てるためのデータ収集・提供システム | 2021/07/06 |
小型船舶機関故障検索システム | 運輸安全委員会 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | どの部分に故障が発生しやすいのか、ランキング形式により表示し、個別の事故等調査報告書から見ていただくことで、エンジンの不具合防止に備えた発航前点検や定期点検の参考として活用していただけます。 | 2021/07/06 |
図書館蔵書及び電子化図書検索システム | 農林水産省 | − | 無 | 農林水産省図書館及び林野庁図書館が所蔵している資料の検索及び農林水産省発行の行政図書を電子化した資料(電子化図書)の検索・閲覧ができる。 | 2021/07/06 |
ハローワークインターネットサービス | 厚生労働省 | − | 有 | 公共職業安定所で受理した求人情報や各種雇用関連情報等 | 2021/03/29 |
介護サービス情報の公表システムデータのオープンデータ | 厚生労働省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 介護サービス情報公表システムで公表している介護サービス事業所の情報をオープンデータ標準データセットに準拠するCSV形式で提供しています。。 | 2021/03/29 |
介護サービス情報公表システム | 厚生労働省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 介護保険法の規定に基づき、介護サービス事業所の情報を公表しています。 | 2021/03/29 |
経済・財政と暮らしの指標「見える化」データベース | 内閣府 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 自治体別(47都道府県別、または1741市区町村別)、時系列(1975年〜直近のうち可能な限り広く)に整備した各種データ・指標の比較により、経済・財政と暮らしに関係する様々な地域差を「見える化」 | 2021/03/29 |
国語施策情報 | 文化庁 | − | 無 | 漢字や仮名遣いなどの国語表記の基準をはじめ、国語施策に関する資料を検索できる | 2021/03/29 |
子供の学び応援サイト | 文部科学省 | CC-BY | 無 | 児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、自宅等で活用できる無償の教材や動画等のリンクを紹介したサイトを文部科学省ウェブサイト内に開設。 | 2021/03/29 |
職業情報提供サイト(日本版O-NET) | 厚生労働省 | − | 有 | 約500の職業について、内容、就業する方法のほか、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが数値で見える化され、総合的にわかるサイトです。 | 2021/03/29 |
情報通信統計データベース | 総務省 | CC-BY | 無 | 情報通信に関する統計データ等 | 2020/12/08 |
情報通信白書のオープンデータ化の実施 | 総務省 | CC-BY | 無 | 行政が保有する情報のオープンデータ化のテストケースとして、情報通信白書のオープンデータ化を実施。政府系白書では初めて、あらゆる二次利用を原則可能とするもの。 | 2020/12/08 |
品種登録関係データベース(出願公表) | 農林水産省 | − | 無 | 種苗法に基づき出願公表された情報について提供 | 2020/12/08 |
国データベースサイト一覧 1
名称 | 組織名 | ライセンス | API | 概要 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
環境データショーケース | 環境省 | − | 有 | 環境に関するオープンデータを検索・取得する一元的なポータルサイトです。環境省ではデータマネジメントポリシーを策定し、保有する データの品質向上やオープンデータ化に取り組んでいます。 | 2023/03/15 |
気象庁防災情報XMLフォーマット形式電文の公開(PULL型) | 気象庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 防災に関連する各種の気象情報をXMLフォーマット形式電文でウェブサイトから公開。利用者はHP上に掲載される更新情報をもとに電文を取得可能。 | 2023/02/02 |
漁港背後集落における現状把握のための実態調査 | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 漁港漁場整備法に指定された漁港の背後に位置する人口5,000人以下の集落(漁港背後集落)における、漁村地域の現状等の把握のための調査 | 2023/02/02 |
国土交通データプラットフォーム | 国土交通省 | CC-BY | 無 | 国土交通省は、自らが保有するデータと民間等のデータを連携し、業務の効率化や施策の高度化、イノベーションの創出につなげるため、各種データの横断的活用に資するデータ連携基盤となる国土交通データプラットフォームを整備しています。国土交通データプラットフォームでは、国土に関するデータ、経済活動に関するデータ及び自然現象に関するデータを検索、表示、ダウンロードすることができます。 | 2023/02/02 |
人材サービス総合サイト | 厚生労働省 | − | 無 | 労働者派遣事業・職業紹介事業・特定募集情報等提供事業の許可・届出事業所一覧等 | 2023/02/02 |
動物用医薬品等データベース | 農林水産省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 日本で承認された動物用医薬品等に関する情報をデータベースにより提供。 | 2023/02/02 |
届出書検索サービス | 個人情報保護委員会 | CC-BY | 無 | 独自利用事務の情報連携に係る届出について、地方公共団体が届け出た届出書を検索・閲覧することができるサイトです。 | 2023/02/02 |
日本法令外国語訳データベースシステム | 法務省 | − | 無 | 各種法令の英訳、法令用語日英標準対訳辞書等、日本法令の外国語訳に関する情報を提供 | 2023/02/02 |
農薬登録情報提供システム | 農林水産省 | − | 無 | 農薬取締法に基づき登録された農薬の情報を提供 | 2023/02/02 |
肥料登録銘柄検索システム | 農林水産省 | − | 有 | 肥料の品質の確保等に関する法律に基づき登録された肥料の情報を提供 | 2023/02/02 |
オプトアウト届出書検索 | 個人情報保護委員会 | − | 無 | 個人情報保護法第27条第2項に基づくオプトアウトを行うにあたり、各事業者が個人情報保護委員会に提出した届出書を検索するシステム。 | 2022/06/22 |
行政不服審査裁決・答申データベース | 総務省 | − | 無 | 行政不服審査法に基づいてされた不服申立てについて、審査庁が行った裁決内容や行政不服審査会等が行った答申内容等を検索・閲覧に供する | 2022/06/22 |
国有財産情報公開システム | 財務省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 国有財産に関する一件別情報などを提供 | 2022/06/22 |
生物多様性情報システム | 環境省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 生物多様性や自然環境に関する様々な情報を広く収集・提供するシステム。自然環境基礎調査、モニタリングサイト1000等の情報について、GISデータを含めて公開。 | 2022/06/22 |
統一資格審査申請・調達情報検索サイト | デジタル庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 全省庁統一資格審査の申請や、各省庁の調達情報の検索ができる | 2022/06/22 |
動物検疫統計検索 | 農林水産省 | − | 無 | 動物検疫年報に基づいた、動物・畜産物の輸出入検査実績等をExcel、PDF形式で提供 | 2022/06/22 |
日本産業標準調査会(JISC) | 経済産業省 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 日本産業標準調査会の事務局を務める経済産業省が保有する日本産業規格(JIS)等のデータベースを、インターネットを利用して無料で閲覧することができる | 2022/06/22 |
e-Govパブリック・コメント | デジタル庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 無 | 各府省のパブリックコメントの募集状況や応募方法、結果を確認できる | 2021/11/05 |
e-Gov法令検索 | デジタル庁 | 政府標準利用規約(第 2.0 版) | 有 | 法令(憲法・法律・政令・勅令・府令・省令・規則)を検索できる | 2021/11/05 |
国際テロリズム要覧2021 | 公安調査庁 | − | 無 | 国際テロ組織の概要や最近の動向,地域・国別情勢に関する情報を提供 | 2021/11/05 |
2024年05月17日
防災白書
防災白書
- 令和5年版防災白書(html、PDF)
- 令和4年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 令和3年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 令和2年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 令和元年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 平成30年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 平成29年版防災白書(html、PDF)、正誤表(PDF)
- 平成28年版防災白書(html、PDF)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成27年版防災白書(html、PDF)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成26年版防災白書(html)、本文(PDF)、附属資料(PDF)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成25年版防災白書(html)、本文(PDF)、附属資料(PDF)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成24年版防災白書(html)、本文(PDF)、附属資料(PDF)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成23年版防災白書(html、PDF)、概要(PDF)
- 平成22年版防災白書(html)、概要(PDF)、正誤表(PDF)
- 平成21年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成20年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成19年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成18年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成17年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成16年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成15年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成14年版防災白書(html)、概要(PDF)
- 平成13年版防災白書(html)、概要(PDF)
水循環白書
2020年10月06日
中小企業庁 白書・統計情報
名称 ※以下の資料名をクリックしてください | 内容 | 更新日 |
---|---|---|
中小企業白書 | 中小企業の動向などを毎年公表しています | 令和2年7月1日 |
小規模企業白書 | 小規模企業の動向などを毎年公表しています | 令和2年7月1日 |
中小企業実態基本調査 | 中小企業の実態把握の根幹となる調査を実施しています | 令和2年7月30日 |
中小企業景況調査報告書 | 中小企業景況調査の報道発表資料です | 令和2年9月30日 |
中小企業の企業数・事業所数 | 我が国の中小企業・小規模事業者数を公表しています | 平成30年11月30日 |
規模別製造工業生産指数 | 中小製造業の指数を毎月公表しています | 平成29年2月16日 |
倒産の状況 | 企業規模、業種、原因別の倒産状況を公表しています | 令和2年9月28日 |
規模別産業連関表 | 中小企業の産業連関表を公表しています | 平成24年9月27日 |
2020年04月07日
2012年08月21日
2012年08月10日
2011年09月05日
科学技術白書
科学技術白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201101/1302926.htm
中小企業白書
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h23/h23_1/h23_pdf_mokuji.html
通商白書
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2011/index.html
土地白書(更新)
http://www.mlit.go.jp/statistics/file000006.html
首都圏白書
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h23/h23syutoken_.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201101/1302926.htm
中小企業白書
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h23/h23_1/h23_pdf_mokuji.html
通商白書
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2011/index.html
土地白書(更新)
http://www.mlit.go.jp/statistics/file000006.html
首都圏白書
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h23/h23syutoken_.html
2011年06月29日
[人事院]公務員白書
平成22年
[人事院]公務員白書
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/22nenpoupdf/22nenpo.htm
[外務省]政府開発援助(ODA)白書
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/10_hakusho/index.html
[農水省]食料・農業・農村白書
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/index.html
[農水省]森林・林業白書
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/22hakusho/index.html
[農水省]水産白書
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_jfa/h22/index.html
平成23年
[内閣府]男女共同参画白書
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h23/zentai/top.html
[内閣府]高齢社会白書
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/zenbun/23pdf_index.html
[内閣府]障害者白書
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h23hakusho/zenbun/pdf/index.html
[内閣府]子ども・子育て白書(旧少子化社会白書)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23pdfhonpen/23honpen.html
[内閣府]子ども・若者白書(旧青少年白書)
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h23honpenpdf/index_pdf.html
[内閣府]交通安全白書
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h23kou_haku/index_pdf.html
[内閣府]犯罪被害者白書
http://www8.cao.go.jp/hanzai/whitepaper/w-2011/pdf/zenbun/index.html
[内閣府]自殺対策白書
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/pdf/index.html
[内閣府]食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2011/pdf-honbun.html
[内閣府]防災白書
http://www.bousai.go.jp/hakusho/hakusho.html
[総務省]地方財政白書
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/23data/index.html
[人事院]公務員白書
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/22nenpoupdf/22nenpo.htm
[外務省]政府開発援助(ODA)白書
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/10_hakusho/index.html
[農水省]食料・農業・農村白書
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/index.html
[農水省]森林・林業白書
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/22hakusho/index.html
[農水省]水産白書
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_jfa/h22/index.html
平成23年
[内閣府]男女共同参画白書
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h23/zentai/top.html
[内閣府]高齢社会白書
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/zenbun/23pdf_index.html
[内閣府]障害者白書
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h23hakusho/zenbun/pdf/index.html
[内閣府]子ども・子育て白書(旧少子化社会白書)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23pdfhonpen/23honpen.html
[内閣府]子ども・若者白書(旧青少年白書)
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h23honpenpdf/index_pdf.html
[内閣府]交通安全白書
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h23kou_haku/index_pdf.html
[内閣府]犯罪被害者白書
http://www8.cao.go.jp/hanzai/whitepaper/w-2011/pdf/zenbun/index.html
[内閣府]自殺対策白書
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/pdf/index.html
[内閣府]食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2011/pdf-honbun.html
[内閣府]防災白書
http://www.bousai.go.jp/hakusho/hakusho.html
[総務省]地方財政白書
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/23data/index.html
2011年06月19日
2011年06月13日
平成23年版「自殺対策白書」(平成23年6月10日閣議決定)
平成23年版「自殺対策白書」(平成23年6月10日閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
平成23年版「障害者白書」(平成23年6月10日閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
平成23年版「障害者白書」(平成23年6月10日閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html
2011年05月30日
2011年04月28日
2011年01月06日
2010年11月22日
2010年09月30日
外交青書
外交青書
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2010/html/index.html
世論調査(更新)
http://www8.cao.go.jp/survey/index.html
官報ダイジェスト(平成22年9月6日〜平成22年9月10日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2010/html/index.html
世論調査(更新)
http://www8.cao.go.jp/survey/index.html
官報ダイジェスト(平成22年9月6日〜平成22年9月10日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
2010年09月23日
2010年08月03日
平成22年版「観光白書」が刊行されました!
地域間で比較可能な観光統計がスタートします
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000058.html
【トピックス】
平成22年版「観光白書」が刊行されました!
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000010.html
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000058.html
【トピックス】
平成22年版「観光白書」が刊行されました!
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000010.html
2010年07月30日
経済財政白書
経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10.html
警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h22/index.html
官報ダイジェスト(平成22年7月20日〜平成22年7月23日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10.html
警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h22/index.html
官報ダイジェスト(平成22年7月20日〜平成22年7月23日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
2010年07月21日
2010年07月17日
男女共同参画白書
男女共同参画白書
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h22/zentai/index.html
食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2010/pdf-honbun.html
情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/h22.html
科学技術白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201001/1294965.htm
中小企業白書
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h22/h22/index.html
エネルギー白書
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
製造基盤白書
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2010/index.html
通商白書
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/index.html
観光白書
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kankou-hakusyo/h22/kanko22_.html
官報ダイジェスト(平成22年7月5日〜平成22年7月9日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h22/zentai/index.html
食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2010/pdf-honbun.html
情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/h22.html
科学技術白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201001/1294965.htm
中小企業白書
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h22/h22/index.html
エネルギー白書
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.htm
製造基盤白書
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2010/index.html
通商白書
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/index.html
観光白書
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kankou-hakusyo/h22/kanko22_.html
官報ダイジェスト(平成22年7月5日〜平成22年7月9日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html
2010年07月13日
2010年06月27日
通商白書2010の公表について
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/index.html
通商白書2010(PDF版)
概要(PDF形式:207KB)
凡例(PDF形式:208KB)
第1章 転換期にあるグローバル経済の現状と今後
第1節 世界経済の現状と構造変化に向けた動き(PDF形式:8,533KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:6,289KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:3,105KB)
第2節 主要国・地域の現状と今後(PDF形式:17,643KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:3,760KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:4,468KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:2,209KB)
分割版 第2節-4 (PDF形式:5,215KB)
分割版 第2節-5 (PDF形式:6,582KB)
第2章 アジア「内需」とともに成長する我が国、持続的成長実現に向けたアジア・太平洋の枠組み
第1節 世界で存在感を高めるアジア(PDF形式:2,149KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:644KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:1,394KB)
分割版 第1節-3 (PDF形式:1,195KB)
第2節 東アジア生産ネットワークから生産・販売ネットワークへ(PDF形式:2,860KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:1,250KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:677KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:754KB)
分割版 第2節-4 (PDF形式:723KB)
分割版 第2節-5 (PDF形式:531KB)
分割版 第2節-6 (PDF形式:792KB)
第3節 アジア消費市場の拡大〜良質な市場へ向けて(PDF形式:2,348KB)
分割版 第3節-1 (PDF形式:912KB)
分割版 第3節-2 (PDF形式:1,007KB)
分割版 第3節-3 (PDF形式:755KB)
分割版 第3節-4 (PDF形式:1,282KB)
第4 節 アジアのインフラ整備に向けた我が国の貢献(PDF形式:2,510KB)
分割版 第4節-1 (PDF形式:575KB)
分割版 第4節-2 (PDF形式:1,587KB)
分割版 第4節-3 (PDF形式:1,192KB)
第5節 持続的成長実現に向けたアジア共通の課題(PDF形式:1,506KB)
分割版 第5節-1 (PDF形式:507KB)
分割版 第5節-2 (PDF形式:1,309KB)
第6節 アジア太平洋の経済関係深化(PDF形式:1,182KB)
分割版 第6節-1 (PDF形式:606KB)
分割版 第6節-2 (PDF形式:456KB)
分割版 第6節-3 (PDF形式:452KB)
分割版 第6節-4 (PDF形式:584KB)
第3章 危機後の我が国の現状と進むべき方向性
第1節 新たな世界に対応した我が国の将来像(PDF形式:10,453KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:5,173KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:2,834KB)
分割版 第1節-3 (PDF形式:3,938KB)
分割版 第1節-4 (PDF形式:1,548KB)
第2節 我が国の対外経済政策の方向性(PDF形式:15,587KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:11,089KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:2,715KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:3,995KB)
むすび
むすび(PDF形式:311KB)
参考文献
参考文献(PDF形式:488KB)
図表索引
図表索引(PDF形式:460KB)
問い合わせ先
通商政策局企画調査室
電話:03-3501-0533
通商白書2010(PDF版)
概要(PDF形式:207KB)
凡例(PDF形式:208KB)
第1章 転換期にあるグローバル経済の現状と今後
第1節 世界経済の現状と構造変化に向けた動き(PDF形式:8,533KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:6,289KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:3,105KB)
第2節 主要国・地域の現状と今後(PDF形式:17,643KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:3,760KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:4,468KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:2,209KB)
分割版 第2節-4 (PDF形式:5,215KB)
分割版 第2節-5 (PDF形式:6,582KB)
第2章 アジア「内需」とともに成長する我が国、持続的成長実現に向けたアジア・太平洋の枠組み
第1節 世界で存在感を高めるアジア(PDF形式:2,149KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:644KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:1,394KB)
分割版 第1節-3 (PDF形式:1,195KB)
第2節 東アジア生産ネットワークから生産・販売ネットワークへ(PDF形式:2,860KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:1,250KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:677KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:754KB)
分割版 第2節-4 (PDF形式:723KB)
分割版 第2節-5 (PDF形式:531KB)
分割版 第2節-6 (PDF形式:792KB)
第3節 アジア消費市場の拡大〜良質な市場へ向けて(PDF形式:2,348KB)
分割版 第3節-1 (PDF形式:912KB)
分割版 第3節-2 (PDF形式:1,007KB)
分割版 第3節-3 (PDF形式:755KB)
分割版 第3節-4 (PDF形式:1,282KB)
第4 節 アジアのインフラ整備に向けた我が国の貢献(PDF形式:2,510KB)
分割版 第4節-1 (PDF形式:575KB)
分割版 第4節-2 (PDF形式:1,587KB)
分割版 第4節-3 (PDF形式:1,192KB)
第5節 持続的成長実現に向けたアジア共通の課題(PDF形式:1,506KB)
分割版 第5節-1 (PDF形式:507KB)
分割版 第5節-2 (PDF形式:1,309KB)
第6節 アジア太平洋の経済関係深化(PDF形式:1,182KB)
分割版 第6節-1 (PDF形式:606KB)
分割版 第6節-2 (PDF形式:456KB)
分割版 第6節-3 (PDF形式:452KB)
分割版 第6節-4 (PDF形式:584KB)
第3章 危機後の我が国の現状と進むべき方向性
第1節 新たな世界に対応した我が国の将来像(PDF形式:10,453KB)
分割版 第1節-1 (PDF形式:5,173KB)
分割版 第1節-2 (PDF形式:2,834KB)
分割版 第1節-3 (PDF形式:3,938KB)
分割版 第1節-4 (PDF形式:1,548KB)
第2節 我が国の対外経済政策の方向性(PDF形式:15,587KB)
分割版 第2節-1 (PDF形式:11,089KB)
分割版 第2節-2 (PDF形式:2,715KB)
分割版 第2節-3 (PDF形式:3,995KB)
むすび
むすび(PDF形式:311KB)
参考文献
参考文献(PDF形式:488KB)
図表索引
図表索引(PDF形式:460KB)
問い合わせ先
通商政策局企画調査室
電話:03-3501-0533
2010年06月20日
2010年06月15日
2010年06月14日
平成22年版「交通安全白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
平成22年版「交通安全白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/index-t.html
平成22年版「犯罪被害者白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/hanzai/kohyo/whitepaper/whitepaper.html
平成22年版「自殺対策白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
平成22年版「障害者白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/index-t.html
平成22年版「犯罪被害者白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/hanzai/kohyo/whitepaper/whitepaper.html
平成22年版「自殺対策白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
平成22年版「障害者白書」(H22.6.11閣議決定)を公表しました
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html
2010年06月10日
平成22年版食育白書
○平成22年版食育白書
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/index.html
○月例経済報告(平成22年5月)[PDF]
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/0524getsurei/main.pdf
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/index.html
○月例経済報告(平成22年5月)[PDF]
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/0524getsurei/main.pdf
2010年04月21日
2010年03月27日
2010年01月30日
規模別輸出額・輸入額
2009年12月21日
消費社会白書「ひらく世代格差 強まるスマート消費」
消費の大転換。不況と世代交代が現実を変えた
不況で広がる収入格差、価値観の変化や、進む世代交代で消費のスタイル
が激変している。他人の眼を気にする「スマート消費」だ。スマートな消
費者を掴むための、新しい「スマートマーケティング」に欠かせない要素
が、ここにある。
詳細は以下よりご覧ください。
▼ http://www.jmrlsi.co.jp/rsst/shouhi2010/index.html
>> 消費社会白書2010より
巻頭言「スマート消費の時代」
▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2009/hakusho10.html?=ID=0911
┌────────────────────────── Campaign 2 ┐
| ●お得なメンバーシップとセットキャンペーン実施中 |
| ☆「消費社会白書2010」+レポート会員セット 19% OFF! |
| (29,600円を 24,000円) |
| ☆「消費社会白書2010」+メンバーシップセット 19% OFF! |
| (19,800円を 16,000円)
不況で広がる収入格差、価値観の変化や、進む世代交代で消費のスタイル
が激変している。他人の眼を気にする「スマート消費」だ。スマートな消
費者を掴むための、新しい「スマートマーケティング」に欠かせない要素
が、ここにある。
詳細は以下よりご覧ください。
▼ http://www.jmrlsi.co.jp/rsst/shouhi2010/index.html
>> 消費社会白書2010より
巻頭言「スマート消費の時代」
▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2009/hakusho10.html?=ID=0911
┌────────────────────────── Campaign 2 ┐
| ●お得なメンバーシップとセットキャンペーン実施中 |
| ☆「消費社会白書2010」+レポート会員セット 19% OFF! |
| (29,600円を 24,000円) |
| ☆「消費社会白書2010」+メンバーシップセット 19% OFF! |
| (19,800円を 16,000円)
2009年07月26日
2009年05月04日
2009年05月03日
2009年01月26日
2009年01月11日
2008年12月28日
2008年12月27日
2008年12月24日
平成20年版 土地白書(土地の動向に関する年次報告)
http://wwwwp.mlit.go.jp/hakusyo/syo_disp.cgi?SYOCD=npbb200801&DTAILFLG=M&CUR_PAGE=2&PAGENO=3&NEWKEYW=&FROM=LIST&SYSTYPE=DOC&DOCCLSCD=all&SYOCLSCD=all&SELCLSNM=&KEYW1=&KEYW2=&KEYW3=&KEYW4=&ADDKEYW=&OPERATOR1=AND&OPERATOR2=AND&OPERATOR3=AND&SYONAME=&GENGO_FROM=Y&NENDO_FROM=&GENGO_TO=Y&NENDO_TO=&DISPCOUNT=10&DISPITEM=1&ASS_FLAG=OFF&SLVL=&PAGEANCHOR=
続きを読む
続きを読む
国土交通白書
http://www.mlit.go.jp/statistics/file000004.html
平成19年度国土交通白書
<目次>
はじめに
第T部 進行する地球温暖化とわたしたちのくらし
〜地球温暖化対策に向けた国土交通行政の展開〜
第1章 地球温暖化とわたしたちのくらし
第2章 くらしにおける地球温暖化の緩和に向けた課題
第3章 地球温暖化時代における国土交通行政の方向
第U部 国土交通行政の動向
※平成19年度国土交通白書は、『国土交通白書2008』として市販されます。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/index.html
平成19年度国土交通白書
<目次>
はじめに
第T部 進行する地球温暖化とわたしたちのくらし
〜地球温暖化対策に向けた国土交通行政の展開〜
第1章 地球温暖化とわたしたちのくらし
第2章 くらしにおける地球温暖化の緩和に向けた課題
第3章 地球温暖化時代における国土交通行政の方向
第U部 国土交通行政の動向
※平成19年度国土交通白書は、『国土交通白書2008』として市販されます。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/index.html
平成20年版厚生労働白書(本文)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/08/index.html
平成20年版
厚生労働白書
生涯を通じた自立と支え合い
〜暮らしの基盤と社会保障を考える〜
(本文)
--------------------------------------------------------------------------------
目次(PDF:568KB)
第1部 生涯を通じた自立と支え合い〜暮らしの基盤と社会保障を考える〜
はじめに(2〜3ページ(PDF:2,461KB))
第1章 社会保障と国民生活(4〜45ページ(PDF:2,524KB))
第1節 社会保障に関する国民の意識と社会保障の役割
第2節 ライフサイクルから見た社会保障
第3節 社会保障給付の状況と経済・財政との関係
第4節 社会保障と地域生活
第5節 我が国の社会保障の特徴と近年の展開
第2章 近年の社会経済の変化と家計の動向(46〜89ページ(PDF:3,167KB))
第1節 人口構造等の変化
第2節 労働環境の変化
第3節 家計の動向
第3章 暮らしの基盤を支える社会保障(90〜125ページ(PDF:1,986KB))
第1節 子ども・子育て期における支援
第2節 現役期における就労と所得確保
第3節 高齢期における所得確保と就労
第4節 社会的支援を必要とする人々の就労と所得確保
第4章 生涯を通じた自立と支え合いの構築(126〜137ページ(PDF:1,181KB))
第1節 これからの社会保障
第2節 長寿社会の暮らし、働き方、人生設計
おわりに(138〜140ページ(PDF:1,185KB))
付図・付表、付注、参考文献(141〜148ページ(PDF:1,185KB))
第2部 主な厚生労働行政の動き
第1章 心身ともに健康な生活と安心で質の高い効率的な医療の確保等のための施策の推進(150〜183ページ(PDF:2,387KB))
第2章 がん対策の総合的かつ計画的な推進(184〜186ページ(PDF:2,387KB))
第3章 公正かつ多様な働き方の実現と働く人たちの安全の確保(187〜205ページ(PDF:2,387KB))
第4章 経済社会の活力の向上と地域の活性化に向けた雇用・能力開発対策の推進(206〜215ページ(PDF:2,387KB))
第5章 新たなチャレンジを目指す若者等への支援(216〜227ページ(PDF:2,387KB))
第6章 人口減少社会の到来を踏まえた少子化対策の総合的な推進(228〜237ページ(PDF:2,387KB))
第7章 高齢者がいきいきと安心して暮らせる社会の実現(238〜244ページ(PDF:2,387KB))
第8章 障害者の自立支援と地域福祉の推進(245〜257ページ(PDF:2,387KB))
第9章 国民の安心と安全のための施策の推進(258〜278ページ(PDF:2,387KB))
第10章 国際社会への貢献(279〜284ページ(PDF:2,391KB))
第11章 行政体制の整備(285〜297ページ(PDF:2,391KB))
平成20年版
厚生労働白書
生涯を通じた自立と支え合い
〜暮らしの基盤と社会保障を考える〜
(本文)
--------------------------------------------------------------------------------
目次(PDF:568KB)
第1部 生涯を通じた自立と支え合い〜暮らしの基盤と社会保障を考える〜
はじめに(2〜3ページ(PDF:2,461KB))
第1章 社会保障と国民生活(4〜45ページ(PDF:2,524KB))
第1節 社会保障に関する国民の意識と社会保障の役割
第2節 ライフサイクルから見た社会保障
第3節 社会保障給付の状況と経済・財政との関係
第4節 社会保障と地域生活
第5節 我が国の社会保障の特徴と近年の展開
第2章 近年の社会経済の変化と家計の動向(46〜89ページ(PDF:3,167KB))
第1節 人口構造等の変化
第2節 労働環境の変化
第3節 家計の動向
第3章 暮らしの基盤を支える社会保障(90〜125ページ(PDF:1,986KB))
第1節 子ども・子育て期における支援
第2節 現役期における就労と所得確保
第3節 高齢期における所得確保と就労
第4節 社会的支援を必要とする人々の就労と所得確保
第4章 生涯を通じた自立と支え合いの構築(126〜137ページ(PDF:1,181KB))
第1節 これからの社会保障
第2節 長寿社会の暮らし、働き方、人生設計
おわりに(138〜140ページ(PDF:1,185KB))
付図・付表、付注、参考文献(141〜148ページ(PDF:1,185KB))
第2部 主な厚生労働行政の動き
第1章 心身ともに健康な生活と安心で質の高い効率的な医療の確保等のための施策の推進(150〜183ページ(PDF:2,387KB))
第2章 がん対策の総合的かつ計画的な推進(184〜186ページ(PDF:2,387KB))
第3章 公正かつ多様な働き方の実現と働く人たちの安全の確保(187〜205ページ(PDF:2,387KB))
第4章 経済社会の活力の向上と地域の活性化に向けた雇用・能力開発対策の推進(206〜215ページ(PDF:2,387KB))
第5章 新たなチャレンジを目指す若者等への支援(216〜227ページ(PDF:2,387KB))
第6章 人口減少社会の到来を踏まえた少子化対策の総合的な推進(228〜237ページ(PDF:2,387KB))
第7章 高齢者がいきいきと安心して暮らせる社会の実現(238〜244ページ(PDF:2,387KB))
第8章 障害者の自立支援と地域福祉の推進(245〜257ページ(PDF:2,387KB))
第9章 国民の安心と安全のための施策の推進(258〜278ページ(PDF:2,387KB))
第10章 国際社会への貢献(279〜284ページ(PDF:2,391KB))
第11章 行政体制の整備(285〜297ページ(PDF:2,391KB))
2008年12月20日
2008年12月09日
2008年10月29日
2008年10月01日
2008年09月15日
2008年08月21日
2008年07月26日
2008年07月24日
平成20年版労働経済の分析(「労働経済白書」)のポイント
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
平成20年版労働経済の分析(要約版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08-2/index.html
平成20年版労働経済の分析(本文版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08/index.html
平成20年版労働経済の分析(要約版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08-2/index.html
平成20年版労働経済の分析(本文版)〔平成20年7月22日閣議配布〕
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08/index.html
2008年07月19日
2008年07月18日
2008年06月20日
2008年06月19日
2008年06月11日
2008年06月08日
2008年05月24日
2008年05月22日
2008年05月18日
2008年05月13日
2008年04月30日
2008年04月17日
2008年03月29日
平成18年版 高齢社会白書(概要)
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2006/gaiyou/18indexg.html
平成17年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況
第1章 高齢化の状況
第1節 高齢化の状況
第2節 高齢者の状況
第3節 人口減少社会における高齢者の能力発揮
第2章 高齢社会対策の実施の状況
第1節 高齢社会対策の基本的枠組み
第2節 高齢社会対策の動き
第3節 分野別の施策の実施の状況
--------------------------------------------------------------------------------
平成18年度 高齢社会対策
第1 平成18年度の高齢社会対策
第2 分野別の高齢社会対策
高齢社会対策関係予算分野別総括表
平成17年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況
第1章 高齢化の状況
第1節 高齢化の状況
第2節 高齢者の状況
第3節 人口減少社会における高齢者の能力発揮
第2章 高齢社会対策の実施の状況
第1節 高齢社会対策の基本的枠組み
第2節 高齢社会対策の動き
第3節 分野別の施策の実施の状況
--------------------------------------------------------------------------------
平成18年度 高齢社会対策
第1 平成18年度の高齢社会対策
第2 分野別の高齢社会対策
高齢社会対策関係予算分野別総括表